電気科
<令和6年度高校生ものづくりコンテスト電気工事部門>【4位】武田琉玖
<令和6年度高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門>【1位】野呂颯太
電気に関する基本的な知識と技術を学び、資格取得を通じて実践的な技能を身に付け、地域に貢献できる技術者を育成する。
【コース選択について】
1年生は電気科全員が、電気や情報の基礎となる知識を学習します。
2年生からは、次の二つのコースに分かれ、複数の科目をコース別に学習します。
・電気技術コース
交流理論や各種制御の基本的な知識と技術を身に付け、その応用として第一種、第二種電気工事士の資格取得を目指します。
・情報通信コース
一年生で学習する「情報技術基礎」を発展させ、「ハードウェア」や「ソフトウェアに関する知識や技術を身に付け、情報技術検定やITパスポートの合格を目指します。
【電気科の特徴的な活動】
<1年生>
電気工事体験学習・・・地元の電気工事業者の方々が来校し、電気工事作業やLANケーブル製作、高所作業車試乗などの体験をし、電気工事の仕事について体験を通じて理解を深めます。
<2年生>
ふれあい安全訪問・・・2年生が2班に分かれ、技術ボランティアを実施します。この活動は社会福祉協議会が中心となり、東北電力、東北電気保安協会、ユアテックの社員の方々の指導の下、地域の住宅を訪問し、照明器具のクリーニングや電気配線の点検などをします。
<3年生>
課題研究で研究・製作した作品を学校祭に展示したり、1月には課題研究発表会を開催したりして1,2年生に研究の成果を発表します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電気工事体験学習 | ふれあい安全訪問 | 学校祭の電気科展示 | 課題研究発表会 |
【取得奨励資格等】
第一種・第二種電気工事士/電気工事施行管理技術検定/第三種電気主任技術者/
3級技能士電気機器組立て(シーケンス制御作業)、3級技能士電子機器組立て(電子機器組立て作業)、ITパスポート/危険物取扱者 等
<最近の主な進路>
<国公立大学>
秋田大学
秋田県立大学
<私立大学>
千葉工業大学
ノースアジア大学
<大学校等>
秋田職業能力開発短期大学校
<専修学校等>
仙台デザイン&テクノロジー専門学校
東北電子専門学校
日本工学院専門学校
盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校
<県内就職>
秋田工営(株)
奥羽電気設備(株)
大館桂工業(株)
(株)かなでん
(株)タクミ電機工業
(株)TTKエンジ秋田
(株)電創システム
東北電力ネットワーク(株)
ニプロ(株)大館工場
東日本電気エンジニアリング(株)
三菱マテリアル(株)
(株)ユアテック
<県外就職>
(株)イムラ相模原工場
(株)NTT―ME
(株)NTT東日本―東北
東京電力パワーグリッド(株)
(一財)東北電気保安協会
東北電力ネットワーク(株)
東日本電気エンジニアリング(株)
三菱マテリアル(株)